【京都・京丹後】森の神秘が極上の一杯に 「良薬は口に優し!?」 ~美と健康を紡ぐフレッシュクラフトジン~ – 食らし旅(くらしたび)| もうひとつの京都の食らしを感じよう
食の京都
文化 culture

【京都・京丹後】森の神秘が極上の一杯に 「良薬は口に優し!?」 ~美と健康を紡ぐフレッシュクラフトジン~

京丹後市
【京都・京丹後】森の神秘が極上の一杯に 「良薬は口に優し!?」 ~美と健康を紡ぐフレッシュクラフトジン~

古代の森と人の営みが生んだ、極上のクラフトジン

京都府最北端、丹後天橋立大江山国定公園の山中に佇む「京丹後舞輪源蒸留所(きょうたんごまいりんげんじょうりゅうじょ」。標高620メートル、澄んだ空気と清涼な湧水に抱かれたこの地で、朝摘みのボタニカル(ジンの香り付けに使われる植物やハーブの総称)を使った“フレッシュクラフトジン”が2024年に誕生。古代からの歴史を背景にした森での暮らしと、未来に種をまく営み。その両輪から生まれる極上の一杯の魅力を探りました。

京丹後舞輪源蒸留所のほど近く、太鼓山山頂「風のがっこう京都」から望む雄大な日本海

森が香る蒸留所

夏の盛り、舗装路を離れて緑のトンネルを抜けると、湿った土と若葉の匂い、クロモジの清々しい香りが体を包みます。
「ボタニカルは摘んだ瞬間から香りが失われます。だから山から戻ったらすぐに蒸留釜へ」と語るのは蒸留責任者の真山(しんざん)さん。

一枝ごとに香りを宿すクロモジ。森で摘む真山さんの手からジンが生まれる

ジュニパーベリーや熊笹など周囲で自生する植物を収穫し、クロモジは30分以内に蒸留。山頂付近の硬度10の超軟水と、麓の硬度180の超硬水を独自にブレンドすることで、芳醇な香りとすっきりとした余韻を両立させているといいます。

シトラスの香り漂うクロモジ。抗菌作用から、茶道の和菓子に添える「黒文字」としても親しまれてきた

世界が認めた一杯

2024年のオープンからわずか一年。快挙を成し遂げたのは、世界三大スピリッツ品評会「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」の大舞台。

定番の「ORIGINAL」は最高金賞と「ベスト・オブ・クラス」ファイナリストにノミネート。京丹後産ジュニパーベリーと生蜂蜜のみで仕上げた「PREMIUM」は金賞を受賞する快挙を達成しました。「人と自然」「技と素材」が巡り合い、新たな調和を生むという想いが評価されたのかもしれません。

右からMairingen Fresh Craft Gin「PREMIUM」、「ORIGINAL」700ml、200ml、170ml(※170mlは蒸留所限定販売)

長寿を実現!?  古より求められた「丹後の恵み」

丹後半島は古代、丹後王国と呼ばれる勢力が栄えた地。秦の始皇帝が不老不死の薬を求め、使者をこの地へ遣わしたという伝説も残されています。近畿有数の豪雪地帯であるこの地域は、冬には人を寄せつけない厳しい環境ゆえに、人の手がほとんど入らず、古代からの植生が守られてきました。

その結果、現代でも豊かな自然が息づく「聖域」となり、こうして受け継がれた環境が、京丹後の人々の健康と長寿を支えてきたのかもしれません。

100歳以上の割合が全国平均の約3倍を誇る京丹後市。古代からの植生、豊かな自然が人々の健康長寿を育んできた

森と暮らしを味わうもうひとつの営み

舞輪源での営みはジンの蒸留だけに留まりません。周囲で採れる植物と京丹後の食材を組み合わせた縄文鍋で焙煎する料理「葉っぱがシェフ」や季節ごとの花の香りが広がる生蜂蜜、湧水と有機肥料で育てる山頂の米づくり。植林や森の手入れも欠かさず、自然と共生する暮らしを実践しています。※食事やお米は通常販売しておりません。

「都会の喧騒とは異なり、山での暮らしは、自分の感情に自然に、素直に寄り添える」と語る真山さん

「モノづくりの源は山と水。自然の恵みを次世代へつなぎたい」と真山さんは語ります。

熊笹などを焙煎する縄文鍋

森の一杯が教えてくれること

ジンは中世ヨーロッパで薬用酒として広まり、やがて世界中で愛されるスピリッツへと発展。京丹後の地で新たに育まれた舞輪源のフレッシュクラフトジンは、その原点を思わせる製法により、ひと口含めば、ほのかな甘みと爽快感が広がり、木漏れ日や鳥のさえずり、森を吹き抜ける風の香りまでも感じさせます。その瞬間、「この一杯は森そのもの」だと実感するのです。

ジンの香りをストレートに愉しめるジンソーダがおススメ

「自然を思い出してもらえたら」—真山さんの願いが込められたジンは、ただのお酒ではなく、そんな「この森でしか生まれない香りと恵み」を生み続けています。

訪れるための道しるべ

見学や試飲は事前予約制。アクセスは「京丹後森林公園スイス村」を目印に、そこからさらに山道を登ります。標高が高く、季節ごとに森の香りが変わるため、訪れる時期によってジンの印象も異なる?ことも期待して。

京丹後森林公園スイス村(コテージやバンガロー、オートキャンプ場、ドッグランなど魅力満載)

「森とともに暮らし、その恵みを一杯に閉じ込めた」クラフトジンを目指して、京丹後の神秘の森へと足を延ばしてみませんか。きっと、忘れられない「香りの旅」が、あなたを待っています。

◉京丹後舞輪源蒸留所
〒627-0101 京都府京丹後市弥栄町野中10329−1
※来店・見学は事前予約制:公式HPのお問い合わせフォームより
[公式HP]https://mairingen.jp/contact/
[公式SNS]https://www.instagram.com/mairingen_distillery

森のジンに出会える、京丹後のおすすめの店 6選

蒸留所を訪れたら、このクラフトジンを楽しめるお店にも立ち寄りたい。地元の食材とともに味わえば、ジンの表情はさらに豊かに広がります。おすすめの6軒をご紹介。

上段左からBar Belini 丁松、魚菜料理 縄屋、Wine & Coffee YOiNE。下段左からtensen、居酒屋 味喜屋、天風—TENPU

◉Bar Belini 丁松
【住所】京都府京丹後市網野町浅茂川1861-113
【営業時間】20:00〜24:00 ※日曜日は13時〜17時も営業 ※定休日:水曜日
【問い合わせ】0772-72-4910

◉魚菜料理 縄屋
【住所】京都府京丹後市弥栄町黒部2517番地
【営業時間】昼 12:00 一斉スタート/夕 18:30 一斉スタート ※完全予約制
【問い合わせ】0772-65-2127/https://www.nawaya-restaurant.com/ https://www.tablecheck.com/ja/shops/nawaya/reserve

◉Wine & Coffee YOiNE
【住所】京都府京丹後市大宮町善王寺1162-2
【営業時間】月曜日・水曜日〜金曜日 12:00-18:00/土・日曜日 11:00-18:00 ※定休日:火曜日
【問い合わせ】050-3612-8275/office@naimazekyoto.com https://wineshopyoine.com/

◉tensen
【住所】京都府京丹後市大宮町善王寺1162-2
【営業時間】18:00 – 23:00 ※定休日:月曜日 ※不定休あり
【問い合わせ】0772-60-4100

◉居酒屋 味喜屋
【住所】京都府京丹後市網野町網野2808−17
【営業時間】ランチ11:30〜14:30(L.O.13:30)/居酒屋17:00〜24:00(L.O.23:00)
【問い合わせ】0772-72-3333 http://northkyoto.biz/

◉天風—TENPU
【住所】京都府京丹後市弥栄町野中2050-1
【営業時間】11:00-15:00(ラストオーダー:14:45)/17:00-21:00(ご予約のみ)※定休日:毎週火・水曜日(祝祭日は除く)
【問い合わせ】0772-66-0088 https://kyoto-tenpu.jp/

 

 

 

紹介情報

  • 京丹後舞輪源蒸留所
    instagram
    ウェブサイト